
ほくろ・皮膚腫瘍
ほくろ・皮膚腫瘍
ほくろは、多くの方に見られるごく一般的な皮膚の変化で、医学的には「母斑(ぼはん)」と呼ばれます。ほとんどのほくろは良性で、特に治療の必要がないものが多いですが、なかには注意が必要なものもあります。
以下のような変化がある場合は、皮膚がんの可能性もあるため、早めの受診をおすすめします。
当院では、ダーモスコピーという拡大鏡を使って、ほくろの性質を詳しく観察し、経過観察や切除などのご提案をいたします。必要に応じて、専門の医療機関をご紹介させていただくこともあります。
皮膚にできる「しこり」や「できもの」は、ほとんどが良性のものですが、なかには注意が必要なものが紛れていることもあります。
例えば、昔からあるしこりが最近大きくなった、形がいびつになってきた、出血するようになった等、こうした変化がある場合には、念のため医師の診察を受けることをおすすめします。
皮膚腫瘍には、良性の粉瘤(アテローム)や脂肪腫、いぼなどのほか、皮膚がんのような悪性のものまでさまざまな種類があります。見た目だけでは判断が難しいこともあるため、まずはお気軽にご相談ください。
当院では、ある程度の大きさまでのほくろや皮膚のしこり(皮膚腫瘍)について、外来での日帰り手術に対応しています(保険診療・完全予約制)。
「少し気になるけれど、このままでいいのかな」
そんなお悩みがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
TOP