フットケア|桜上水皮フ科|桜上水駅の皮膚科・美容皮膚科・アレルギー科

〒168-0073東京都杉並区下高井戸3丁目1−2桜上水メディカルモール301

桜上水皮フ科のサブメインビジュアル

フットケア

フットケア|桜上水皮フ科|桜上水駅の皮膚科・美容皮膚科・アレルギー科

フットケアについて

糖尿病や足の血流が悪い方は、皮膚のトラブルが起こりやすいため、フットケアが大切です。また、年齢とともに爪の変形や「たこ」「うおのめ」などで悩む方も増えてきます。足のトラブルは放置すると悪化することもあります。気になることがあれば、小さなことでも遠慮なくご相談ください。

足白癬・爪白癬(水虫)

水虫は、カビの一種である白癬菌が足や爪に感染することで起こります。

足白癬(あしはくせん)
足の指の間や足の裏の皮がむけるのが主な症状です。かゆみがないこともあります。
爪白癬(つめはくせん)
爪が白く濁ったり、厚くなってもろくなったりします。

診断と治療

どちらも、皮膚や爪の一部を顕微鏡で調べて診断します。足白癬は塗り薬、爪白癬は塗り薬や飲み薬で治療します。厚くなった爪は専用の爪切りで整えることもあります。(保険診療)

巻き爪・陥入爪

巻き爪
爪の両端が内側に巻き込んでしまう状態です。
陥入爪(かんにゅうそう)
爪が皮膚に食い込み、炎症や痛みが出る状態です。

爪が皮膚に食い込むと、赤く腫れたり、痛みで歩くのがつらくなったりすることがあります。

治療

痛みのある部分の応急処置(爪の除去)は保険診療ですが、巻き爪を矯正する治療は自費診療となります。当院ではワイヤーや巻き爪マイスター®などを使った治療を行っています。

たこ・うおのめ

たこ
皮膚が厚く硬くなる状態
うおのめ
中央に芯があり、押すと痛みが出る状態

治療

どちらも長時間の圧迫や摩擦が原因です。足に合った靴を履くなど、環境を整えることが大切です。治療では、厚くなった角質をメスで削ります。痛みのない治療なので、安心してご相談ください。(保険診療)

当院のフットケアについて

足の健康は、日常生活の快適さにつながります。
当院ではフットケアに力を入れておりますので、お気軽にご相談ください。

TOP