一般皮膚科|桜上水皮フ科|桜上水駅の皮膚科・美容皮膚科・アレルギー科

〒168-0073東京都杉並区下高井戸3丁目1−2桜上水メディカルモール301

桜上水皮フ科のサブメインビジュアル

一般皮膚科

一般皮膚科|桜上水皮フ科|桜上水駅の皮膚科・美容皮膚科・アレルギー科

一般皮膚科とは

皮膚のイメージ

皮膚に現れるさまざまな症状や疾患を詳しく診察し、正確な診断をもとに適切な治療を行います(保険適用)。皮膚だけでなく、髪の毛、爪、汗に関するトラブルも診療の対象となります。

診療対象となる主な症状

皮膚の症状

  • かゆみ、湿疹、かぶれ、アトピー性皮膚炎、じんましん
  • 虫刺され、水虫、やけど
  • いぼ、うおのめ、たこ
  • できもの、ほくろ
  • しみ、白斑

髪の毛の症状

  • 脱毛症、フケ、頭皮のかゆみ

爪の症状

  • 巻き爪、爪水虫、変色や変形

汗の症状

  • 多汗症、ワキ汗・手足の汗の過剰分泌

診察の流れ

1

問診・視診

患者さまの症状や気になる点をお聞きし、皮膚の状態を確認します。

2

必要な検査の実施

  • 血液検査(アレルギーや感染症の確認)
  • ダーモスコピー(皮膚を拡大して観察する検査)
  • 皮膚生検(病理検査)
  • アレルギー検査(原因特定)
3

診断・治療の提案

症状に応じた治療法を提案し、薬の処方やスキンケア指導を行います。

皮膚の症状と全身疾患の関係

皮膚の異常は、内臓の病気が原因で起こることもあります。そのため、必要に応じて精密検査を行い、総合的に診断いたします。

長年悩んでいる皮膚のお悩みもご相談ください

先天的な皮膚疾患やアレルギーによるトラブルなど、皮膚の病気は多岐にわたります。「なかなか治らない」「どこに相談すればよいかわからない」といったお悩みもぜひご相談ください。

必要に応じた専門医療機関へのご紹介

当院で対応可能かどうかを適切に判断し、より専門的な治療が必要な場合は大学病院や基幹病院へのご紹介も行います。

一般皮膚科で行う検査や治療

ダーモスコピー

ダーモスコープという光源付きの特殊な拡大鏡を用いて、皮膚の表面やそのすぐ下(真皮の浅い層)までの状態を詳しく観察する検査です。

ダーモスコピー

皮膚生検

局所麻酔を施したうえで病変の一部を採取し、標本を作成して顕微鏡で観察する検査です。皮膚の病気を診断するうえで、特に重要な役割を担う検査の一つです。

皮膚生検

光線療法

紫外線には免疫の過剰な働きを抑える作用があり、その特性を活かして皮膚の炎症を和らげる治療法が光線療法です。当院でも今後導入予定です。

保険診療で中波長紫外線治療が適用される疾患には、尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、尋常性白斑、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症などがあります。
週1~2回の照射を継続することで、従来の治療では改善が難しかった症状にも高い効果が期待できます。

光線療法

生物学的製剤

生物学的製剤とは、生物が作るタンパク質を応用して開発された新しい治療薬で、点滴または皮下注射によって投与します。炎症を引き起こす物質をピンポイントで抑制するため、これまで治りにくかった症状の大幅な改善が期待できるとして注目されています。
皮膚科の領域では、重症の尋常性乾癬やアトピー性皮膚炎の治療に広く使用されており、最近では適用できる疾患の範囲がさらに広がっています。

生物学的製剤

TOP